こんちちは、サラピエです。
2022年ももう6月。早いもので梅雨の季節になりました。サイクリストにとっては気持ち良く外で走れない時期でもあります。なので、今回のテーマは「室内トレーニング」!!
ローラー台やZWIFT(ズイフト)で使えそうな物をご紹介します。夏の本番が始まる前に色々と揃えておきましょう~。
Amazonのセールを活用しよう
1か月に1~2回の頻度で開催されるAmazonの「タイムセール祭り」。最大10%のポイントアップもあるので、平常時よりお得にアイテムが購入できます。
絶対に買わなきゃいけない感じがしますが、定期的に開催されるので「欲しい物があれば」ぐらいの軽い気持ちでOK。
直近3回だと、3/26(土)4/24(火)5/14(土)に実施されています。
ほとんどのカテゴリがタイムセールの対象

前回は多くのカテゴリがセールの対象。自転車アイテムに限らず、欲しいと思っているものを入手するチャンスです。そのかわりポイントは少し低め。
タイムセール対象のアイテム一覧を検索してみる。
- Amazonデバイス、生活家電、テレビ、イヤホンなど
- 食品・飲料・お酒・日用品・ペット用品など
- ホーム・キッチン用品、スポーツ・アウトドア用品など
- 洋服・シューズ・バッグなど
- DVD・ソフトウェア
梅雨時期もトレーニング!おすすめのローラー台

もうすぐ6月という事で梅雨入り間近。「長雨が続き、なかなかロードバイクに乗れない」という時に便利なのが、自転車専用のローラー台。今ならばZWIFT(ズイフト)も人気ですよね~。
室内に居ながら自転車に乗る事ができるので、トレーニングやダイエットにおすすめ。
性能は文句なしのスマートトレーナー
ZWIFT(ズイフト)をするなら絶対に使いたいのがスマートトレーナー。
後輪を外し、ローラー台のスプロケにセットする方式なので静穏性に優れています。
ゲーム内のコースの状況に応じて、負荷がかかるので飽きがきません。
デメリットは価格が高いこと。ロードバイクがもう1台買えちゃうほどです。
スタンダードな3本ローラー
外を走っているかのような実走感が人気の3本ローラー。
コンパクトに折りたたんで収納することもできます。
乗り方に少しコツが要りますので、ペダリングスキルの習得に向いています。
デメリットは音がうるさいこと。
筋トレに最適な固定ローラー
次に負荷をかけれる固定ローラー。
静穏性に優れますが、実走感が無い乗り心地。しかし、テレビや音楽を楽しみ「ながら」はコレが最適。
がっちり固定するので「フレームにダメージを与える」と言われていますが、悪いイメージが独り歩きしています。
5年以上カーボンフレームに使用していますが、破損する気配は全くなし。
3本×固定=ハイブリットローラー
3本ローラーと固定ローラーの良い所を合わせたハイブリットローラー。
前輪を固定し、後輪で実走感を出すタイプ。
ただ、逆に言うと2つの悪いところも継承されているので、個人的に好きではありません。
ローラー台に敷くマット
ローラー台の下に引きたいトレーニングマット。
ミノウラからも販売されていますが、サイズが合えば何でもOK。
防音効果もありますし、床を傷から守ってくれます。
愛車をサビから守る汗防止カバー
室内だと風がないので大量に汗をかきます。愛車や床に驚くほど汗が垂れるのでそれを防ぐカバーがあったほうが便利。
1日1日大したことはなくとも、数年そんな事を続けると・・・。
「ステム内部やハンドルまわりが錆びていた」なんてことはよく聞く話です。
ダイエットにも最適!トレーニングを楽しく長く

次はテレビや音楽を楽しむためのアイテムを揃えましょう。
ローラー台の練習は、室内で景色が変わらないので、30分や1時間が苦行と思えるほど長く感じます。
どれも私が買ってよかったと思えるもの。暇をせずに自転車を漕げますよ~。
Fire TV Stick
液晶テレビのUSB端子に差し込むと、Amazonプライムの動画が見れるようになります。
普通のテレビ番組と違って、好きな物を好きなタイミングで視聴できるのでメチャクチャ便利!
映画1本見ていると、90分なんてあっという間。
Bluetoothイヤホン
ワイヤーの煩わしさから解放されるBluetoothイヤホン。
車載や輪行、自転車旅の待ち時間、気軽に音楽を聴けるので日常的にも1つあれば便利です。
SONYやappleが有名ですが、安くて実用的な物もありますよ~。
タブレット
トレーニングする部屋にテレビがない人にオススメなのがタブレット。
これなら好きな場所に設置できます。
Amazonプライムを見ることもできますし、コミックや小説も読めるので万能。
夏に向けて揃えたいサイクルウェア
次はトレーニングやロングライドで着用したい夏用のサイクルウェアをご紹介。
実店舗よりはお得に購入できるので一緒にチェックしておきたいですね。
Amazonは試着や返品交換が楽

Amazonの凄いところがネットショッピングなのに衣類の試着が出来ること!!
プライム会員なら、試着後も商品到着後30日以内であれば商品代金(税込)および国内返送料を返金してもらえます。
試着するほどじゃないけど「気に入らなかったら返品」ということを、Amazonが公認してくれています。
吸水速乾素材のアンダーウェア

自転車は汗を大量にかくので、サイクルジャージの下に吸水速乾のアンダーウェアを着用したいところ。
Amazonで人気なのがみんな大好きおたふく手袋。
夏用のインナーが安いので、1枚は持っておきましょう。
日焼けから腕を守る!アームカバー

夏は「半袖・半パンだぁ!」という人は多いですが、夏場の自転車にそれは危険です。
半日以上、太陽に素肌を晒すと、日焼けを通り越して皮膚が火傷します。そうなると体力を消耗してライドどころではありません。
アームカバーをして、日焼け対策をしましょう。
スポーツする人に人気なのはCW-X(ワコール)のアームカバー。
私も、ブラックとホワイトの2枚を使用中。
そして、ここでも人気のおたふく手袋。
アームカバーも安いなっ!!
2セット購入しても1,000円以下。
日焼けから足を守る!レッグカバー

アームカバーとセットで購入したいレッグカバー。
サイクル専用品でないと心配という人もいるでしょうが大丈夫!
ペダリングに支障が出るほど、違いはありませんから~。
足も紫外線からしっかり守りましょう。
もうおたふく手袋のアイテムを買っておけば間違い!
・・・と思わせる安定感。
人気の秘訣は、価格以上の性能を持っているからでしょうね。
パールイズミのサイクルジャージ

個人的にAmazonでよく購入するパールイズミのウェア。
品揃えが豊富で、試着も出来て、配送も早い。
三拍子揃っているので、セールの時に真っ先にチェックします。
これからの初夏にオススメなのが半袖のサイクルジャージ。
好きなデザインを選びましょう。
自転車用アンダーウェアで一番売れているコールド シェイド ロングスリーブ。
体部分は透けるほどのメッシュ素材。腕はアームカバーの素材。
モンベルのジオラインも使用していますが、自転車用インナーもセールの時にはチェック。
1年中使える、薄手の軽量ウィンドブレーカー。
夏場でも高地や風の強い日に活躍してくれるので、常時サドルバッグにいれています。
パールイズミのサイクルタイツ

海外メーカーと違って、裁縫や保証がしっかりしています。
また日本人向けに作られているので、パッドの相性もバツグン。
太陽光の吸収を阻害し、ウェア内の温度上昇を抑制するコールドシェイド。
夏の暑い日には、心強いアイテムです。
日焼けは体力低下を招きますので、半パンよりタイツがオススメ。
初心者やビギナーにオススメなのが、3DメガⅡを採用したデカ盛りパッド。
150~200kmのロングライドを想定しています。
とは言っても、やっぱり人気なのが半パンのレーサーパンツ。
そういう場合は、レーパンとレッグカバーを組み合わせましょう。
紫外線は既に夏並みに強くなっています。
今から紫外線対策は必要ですよ~。
普段着の下に履く、パッド付のインナーパンツも便利。
シマノのサイクルウェア

大幅な割引が期待できるシマノのサイクルウェア。
パールイズミにも劣らず良いアイテムが沢山あります。
プロにもウェアを提供してるぐらいですから、デザインや着心地は洗練されていいます。
特に安いのがグローブ。性能や裁縫に不満はありません。
いくつ持っていも困るアイテムじゃないので、ローテションして使いましょう。
カペルミュールのサイクルウェア

いつもならちょっと割高感のあるアイテムも少し割引されています。
サイクルウェアっぽくなくて、街乗りにも使える物が多いですよね~。
カペルミュールはお洒落な小物が多くて、街乗り向け。
Amazonタイムセール祭り|おすすめの日用品
UVケア必須!日焼け止めクリーム

腕や足だけなく、夏場は顔の紫外線対策も必須!
特にアイウェアを使う人は、パンダみたいな日焼け跡をつけたくないですよね~?
日焼け止めクリームならなんでもいいので、ランキグン1位と2位を載せておきます。
個人的にはクリーム感がある物より、みずみずしいジェルが好み。
ビオレのアクアリッチは使いやすかったです。
ニベアのプロテクタウォータージェルも使いやすくてグッド。
やっぱりジェルタイプが人気のようですね。
明治 ザバス プロテイン

ロングライドした後に必ず飲みたいプロテイン。
薬局で購入するより、はるかに安く購入できます。
セール時にまとめ買い推奨。
サイクリストにオススメのソイプロテイン。
低カロリーながらタンパク質をタップリ補給できます。
味の素 アミノバイタル

必須アミノ酸が疲れにくい体にしてくれます。
ロングライドのときに飲むと、翌日の疲れ方が違います。
ザバスのプロテインと同様、ドラッグストアで買うよりお得なのでまとめ買い推奨。
Amazonで買うなら断然、アミノバイタルゴールド。
プロとの価格差が少なく、多くアミノ酸が含まれています。
補給食としても完璧なアミノバイタルゼリー。
井村屋 スポーツ羊かん
あまり知名度のない井村屋のスポーツ羊かん。
スタンダードな「あずき」と、チョコレート風味の「カカオ」の2種類。
普通の羊かんと違い、スポーツ用として塩分が多く含まれています。
またスティックが便利で、片手で押し出して食べれるんです。
Amazonでオススメの自転車用品
シマノのコンポーネント・消耗品

コンポーネントから消耗品まで取り扱っています。専門性の高さや最安値は他のネット通販に負けますが、Amazonは納期の早さや種類が豊富でやっぱり注文しやすい。
初心者から上級者までに人気なのが105のコンポ。
アップグレードにはアルテグラが選ばれています。
地味にありがたいのが、ホイールのバラ売り。
故障したときに重宝します。
チェーンの種類は豊富なので、購入するときには互換性に気をつけて。
ドイターのバッグ

本来は本格的な登山メーカーですが、自転車向けのバックパックも有名。
背中が蒸れない機構が評価されています。
こちらもドイターの定番アイテム、レースX。
サイクリスト向けに背中の「蒸れ」が軽減される造り。
オークリーのアイウェア

「サングラス=オークリー」のイメージが付くほどのブランド。
有名人やスポーツ選手にも愛用者が多く、性能は折り紙付き。
オークリーのジョウブレイカー。
カベンディッシュが流行らしたゴーグル型のアイウェアの元祖。
JPフィットとUSフィットの違いは、ノーズパットの高さが違うだけ。
2種類付属しているので自分で付け替えればOKです。
オークリーのフライトジャケット。
上部がフレームレスなので、広い視野を確保できます。
キャットアイのライト・サイコン

サイコン、フロントライト、リアライトといえばキャットアイ!
間違いのない定番中の定番。
キャットアイのボルト400。
オートバイク並みに明るくなります。
私はボルト800と合わせて、3本愛用中のライト。
キャットアイのオムニ5。
乾電池使用で明るく安価。
ブルベやロングライドに人気のモデル。
キャットアイのサイコン、ヴェロ9。
速度や走行距離のデータを表示してくれるので、走る楽しみが増えます。
有線ですが安価なので、初めての購入やクロスバイクに最適。
オーライトの自転車ライト

最近人気のオーライト。
知人が購入してましたが、コンパクトでスタイリッシュ。
なおかつ明るいので好評でした。
Amazonで断トツの人気がコレ。
安いので入門用には最適。
欲しいときが買い時!自転車グッズを揃えよう

Amazonの「タイムセール祭り」で気になった物を中心にご紹介しました。
6月の梅雨は、サイクリストがもっとも自転車に乗れないシーズン。精神的にも肉体的にも辛いですよね~。
ローラー台があれば、自室でトレーニングができますし、ダイエット効果もあります。
色々な物を揃えて楽しく長く乗りましょう。
コメント