メンテナンス【ペダルの交換方法】クロスバイクやロードバイクをカスタマイズ 「ロードバイク」や「マウンテンバイク」と呼ばれるスポーツ自転車にはペダルが付属していません。 自身のスタイルに合ったペダルを選べるので、カスタムの第一歩として最適なのですが、ちょっと気を付けて欲しいのが交換方法。 ペダルの根本...2023.01.21メンテナンス
メンテナンスSPDペダルを分解清掃・グリスアップしてみた|片面フラットのPD-A530 12月になると色々と忙しくなりますよね~。決算だぁ、納期だぁ、クリスマスだぁ、正月だぁ、仕事もプライベートも、あぁ忙しい。 もちろん忘れちゃいけないのが、大掃除。 自転車用品を置いている棚を断捨離するために、色々と整理していた...2022.12.12メンテナンス
メンテナンス変速機の不調はワイヤーの張りで直る|ロードバイクのリアディレイラーを調整 リアディレイラー(後輪の変速機)の調子が悪い・・・。 誰もが経験することですが、それは別に部品が破損しているわけではなりません。 たいていの場合は、インナーケーブルが張力で伸びていたり、アウターケーブルとパーツの接合部分が縮ん...2022.12.06メンテナンス
メンテナンス【自転車のハンドルがガタつく原因はステムかも】ロードバイクの調整方法 悩む人 ロードバイクに乗っているとハンドルのガタつきがでてきた! ショップに行く暇はないし、自分で直す方法を知りたい。 こんな方にオススメの記事です。 【この記事で分かること】 自転車のハンドルを固...2022.11.27メンテナンス
メンテナンス【自転車ホイールの外し方】着脱のコツを解説 ロードバイクに限らずMTBやクロスバイクのホイールは、工具なしで外したり、はめたりできるようになっています。 ボルトや六角レンチを使う必要はありません。 輪行、車載、パンク修理、ホイール交換、タイヤ交換、チューブ交換、スプロケ...2022.11.15メンテナンス
メンテナンスサドルの前後位置と角度調整|ロードバイクのポジション おおよそのサドル高(シートポストの高さ)が決まったら、サドルの前後位置と角度の微調整を行いましょう。 ただし、変速調整などと異なり、乗車ポジションは明確な正解がないもの。 体格や好みのギアによって、サドルの位置は自ずと違うもの...2022.11.14メンテナンス
メンテナンス【シートポストの調整】自転車のサドル高を身長に合わす方法 シートポストは、サドルと自転車のフレームを繋げるパーツ。 シートピラーやサドル支柱とも呼ばれておりサドルの高さを調節する役割を持ちます。ペダリングを大きく左右する要素ですので、乗り心地に大きく関与してきます。 調整方法はとても...2022.11.11メンテナンス
メンテナンス自転車のタイヤの寿命を解説|ひび割れは危険?何年乗れる? こんにちは、サラピエです。 自転車の消耗品って色々とあると思います。ワイヤー、ケーブル、ブレーキパッド、チェーンなどなど。 今回は、その中でも走りに影響する「タイヤの寿命」についてのお話。 用途にあったタイヤ選び|レース...2022.08.26メンテナンス
メンテナンス【サドルの破れを補修】自転車に使える3Mのプラスチックテープ! こんにちは、サラピエです。 今回はロードバイクのサドルを補修するお話。 フレームの傷と違い、放置していると雨や汗など水分が内部のスポンジに染みてしまうサドルの傷。 プラスチックテープを使い、合皮の破れやヒビを補強していき...2022.08.25メンテナンス
メンテナンスロードバイクのチェーンの交換時期は?11速12速の寿命は3000kmが目安 こんにちは、サラピエです。 漕ぐ力を推進力として自転車に伝える自転車のチェーン。 とても重要なパーツなのですが、残念なことに消耗品。乗っているうちに、だんだんと伸びてくるので、定期的な交換が必要となります。 本記事では、...2022.08.05メンテナンス