【レビュー】モンベルのジオライン 「ラウンドネックシャツは自転車にも使えるか?」

サイクルウェア

こんにちは、サラピエです。

前回の生地では、モンベルのサイクルアンダーシャツをご紹介しました。

本当は、今回の記事を先に書きたかったのですが、自転車ブログということで、自転車用アイテムを優先した次第なんです。

ということで、「モンベルの自転車用でないアンダーウェア(インナー)は自転車向きか?」という趣向で書いて行こうかと思います。

通常のジオラインと自転車用のジオラインの違いは、主に2つ

  1. 汗を大量にかく背面部分が、薄手の生地かどうか?
  2. 腰が出にくいサイクルカットかどうか?

※商品画像や機能説明の写真は、モンベル公式HPより引用

▼関連記事はこちら▼

スポンサーリンク

モンベルのジオラインは自転車向きか?

結論から言うと、普通のジオラインでもあっても、自転車用アンダーウェアとしてオススメです。

前にも書きましたが、ジオラインは、「保温力」「速乾性」の両立を実現したモンベル独自の素材です。

もともとは登山用でしたが、機能性と価格のバランスが良く、自転車乗りにも人気が広まっていきました。

使用されている生地は、通常のジオラインだろうが、自転車用だろうが同じなので、ライフスタイルや予算に合わせて好きなモデルを購入して構いません。

サラピエが登山用アンダーウェアを好む理由

化繊が登場する前は、綿の下着で登山をする時代。

汗で濡れた衣類を着たままというのは体温の低下につながるため、命の危険に繋がります。事実、ジオラインのような化繊のアンダーウェアの開発によって、命を落とす人が減少したというのを登山の雑誌で目にしたことがあります。

「命係わる状況」を想定したアイテムっていうのが、私が登山系メーカーのアンダーウェアを使う理由なんです!

そういう意味では、「ナイキの様なスポーツ系」「ユニクロの様なカジュアル系」とは一線を画す性能をしていると思います。申し訳ないけど、パールイズミであったとしても(^_^;)

じゃあ、【どんな性能をしているか?】を説明していきますね~。

汚れにくく、防臭性を備える

ジオラインは、ほとんど保水しないポリエステル繊維で構成されています。

繊維の表面に親水加工を施すことで、汗を素早く吸い上げ、繊維間を伝わり素早く広範囲に拡散、気化させて、ウエア内をドライに保ち汗冷えを防ぎます。

自転車の場合は、夏場でなくとも大量に汗をかくので、速乾性は大事。右上の比較グラフを見てもらえますか?

本当に乾くのが早くて、洗濯機の脱水でほとんどの水分が飛ぶぐらい。

保温力が持続する

ジオラインに使われるポリエステルの極細の繊維は、その表面に最良の断熱材である空気をたっぷりと保持することにより、体温を逃がさず暖かさを持続させます。

さらに、繊維には遠赤外線を吸収、再放出する特殊セラミックが練り込まれ、保温性を一層高めてくれます。

保温性も本当に優秀で、着た瞬間、温かい。薄着でも温かい。

ユニクロのヒートテックと違い、汗に濡れても温かい

制菌効果でにおいを抑える

繊維に銀イオンを発生させる成分を練り込み、半永久的に持続する制菌加工を施しています。

発生した銀イオンは、においの原因となる細菌を時間とともに減少させます。※イラストはイメージです。

登山で何泊もすることを想定していますので、生地に菌が繁殖しづらい加工をしてくれています。安い化繊のシャツだと、たった数時間で脇の部分から臭いを感じたことありません?

そういう悲しい出来事はありません。なので割と自転車旅にも重宝します。

選べる3つの生地バリエーション

さてさて、性能の凄さは伝わったと思いますが、それは「繊維」のお話。

今度は「生地」のお話ですよ~。

暑さ寒さの感じ方や発汗量は人それぞれ。モンベルでは、シーンに応じて使い分けられるよう、3つの厚さのバリエーションがあります。

また、それぞれから派生して、首元まで暖かいモデルや、日常生活でも使いやすい半そで、九分袖モデルなど豊富にラインアップが用意されています。

L.W.(ライトウェイト)

軽量で速乾性に優れているので、寒い季節の激しく汗をかく運動や夏場のウォータースポーツなど、オールシーズン活躍する汎用性の高いモデル。

M.W.(ミドルウェイト)

適度な保温力を持ち、素早く汗を吸水拡散して素肌を常に乾いた状態に保ちます。登山やツアースキーなど、行動と休憩を繰り返すアクティビティに最適。一年を通して活躍します。

EXP.(エクスペディション)

厳寒地での着用を前提に保温性を重視したスノーシーズンに最適なモデルです。三層構造のふっくらとした空気層が暖かさを逃しません。

モンベル ジオライン L.W. ラウンドネックシャツ

ふぅ~、これでジオラインの説明が終わりましたぁ~。まぁここまでは公式HPにも書いてあること。

多いラインナップの中で、何を選べばいいか?基本となるのがコチラ。

ジオライン L.W. ラウンドネックシャツ ¥3,562(税込)

日本風に言うなら薄手の丸首。自転車用ではないので、当然ながら前面と背面の生地の厚さは同じ。サイクルカットもありません。

しかし、自転車にも長年使用していますが、不満の出る事のないアイテムなんです。

耐久性が高く、海外メーカーと比べると値段は安いのですが、サイクル用の薄着が¥3,630(税込)とあまり価格差がありません。

日常メインか自転車メインかで、モデル選びするといいかもです。

本当に薄いのですが、保温力はあります。ただ薄いと言っても、着ていて透けることはありません

伸縮性があり、体にフィットするので、乳首当てゲームには確実に負けます。

あと胴の裾は長めに作られているので、サイクルカットでなくとも困ることはありませんでした。

重量は115g。ガチで登山をする人にとっては、衣類の重量も大事な要素。

モンベル ジオライン M.W. ラウンドネックシャツ

その次に候補になるのがコチラ。

ジオライン L.W. ラウンドネックシャツ ¥4,730(税込)

日本風に言うなら中厚手の丸首。 こちらも全面にわたり、生地は均一の厚さ。

サイクル用の中厚手¥4,400(税込)と比較して・・・・

「あれっ~!?価格が逆転しとる~!?なんで~!?」

・・・・・

とは言ってみたものの、背中の素材の違いでしょうねぇ。

単純にジオラインを使用している繊維量が多いので、コチラが高くなってるものと思われます。

基本的は着心地と触り心地は、L.W.と同じ。

生地の層が1.5倍ぐらいになっているように感じます。

また、体にフィットするので、乳首当てゲームには・・・(以下略)

重量は約60g増の172g。これが厚手になると224gまで増えます。

寒冷地に住んでない限りは、真冬であっても、このM.W.で十分な温かさを発揮してくれます。

まとめ

自転車を始めた時に購入した思い出のアイテム、パダゴニアのキャプリーン。

未だに使用していますが、破れる気配はありません。「コスパ最強かよ!」っといった感じ。

登山系メーカーのアンダーウェアは、「命の安全」を想定していますので、速乾性と保温性に関しては文句無しに高性能です。

そして、各社独自の開発技術や素材が使われていますので、価格もお高くなっています(;´・ω・)

しかし、過酷な状況でハードに使用することが開発設計にあるので、耐久性は高く、長期的に見たら、決して高い買い物にはなりません

モンベルの場合は、「通常のジオライン」「自転車用のジオライン」の2種類がありますが、これはもう本当に好みで良いかと思います。日常的に使いたいか?自転車だけで使いたいか?

ご自身の生活スタイルに合わせて、購入してみてください。どちらを買って、どちらに使ってみても、不満は出ることはないかと思います。

それでは、今回はここまで。
最後までブログを読んでくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました