こんにちは、サラピエです。
今回は、ロードバイク用のタイヤ「コンチネンタルGP5000」のお話です。
ロードバイクのタイヤ|GP4000SⅡから買い換え
ロードバイクに乗る人間にとって、これほど「メジャーかつ口コミ評価の高いタイヤはない!」というぐらい定番なコンチネンタルのGPシリーズ。
現行は5000番台になり、前モデルは4000シリーズ。ついこの前まで、私が自転車に装着していたタイヤです。
特徴としては、【転がり抵抗の良さ】【グリップ力が高い】【215gと軽量】【パンク耐性が強い】と良いこと尽くし。それがユーザーに認知されているので、信者も存在するぐらいの人気を誇ります。
デメリットは【価格の高さ】ぐらいでしょうかね~?
海外通販で激安だったGP4000を大人買い、数年かけてやっと全てを消化しました。
さて、次に購入するタイヤは何にしましょうかね~。
ビットリア コルサG2.0(スキンサイド) 700×25C
最後まですご~く迷ったのがコチラ。
特にレースをする人に人気で、グリップ力や乗り心地を評価する声が高いですね~。
- タイヤが路面に順応し、スムーズなライドと軽い転がり、より良いグリップ力を発揮。
- 機能的なコンパウンドによるスピードを実現。
- 耐摩耗性能、転がり抵抗、サイドのグリップ力を改良。
ビットリアのサイトには上記のように記載されていますが、「レース向けのタイヤのため耐久性はありませんよ~」というのが公式見解。
700×25Cで重量260gとハイエンドタイヤにしては重めの設計。一見、耐パンク性能が高いように見えますが、【ゴムの量が多いから】という結果になってます。
ポチる寸前までいってましたが、耐久性の少なさをゴムの重さ(多さ)でカバーしている感じがしたので、諦めました。
いやでも・・・
「やっぱりコレ欲しかったかもなぁ~」という気持ちはずっとある。
CONTINENTAL GRAND PRIX 5000 700×25C
結局はコンチネンタルのGP5000をチョイス。
決め手になったのは、軽くて耐久力がある事とこの見た目。ダークなブラウンカラーが気に入りました。
週に100km走る人ならば10ヵ月、週に200km走る人ならば5カ月は使える計算になります。
レースに出ないサラピエにとっても、軽くて耐久性があるのならば、装着しない手はない!
重量は216gと同じ!でも性能はアップしている
肝心の重量は、GP4000(左)が216g。GP5000(右)が217gとほぼ同じ。
前モデルと重量は同じながら、タイヤの配合を見直し、性能向上を追求。「転がり抵抗を12%改善、耐パンク性能を20%向上を実現」しているとの事。
長いことGP4000を履いてきましたが、しっかりと空気圧を管理し、悪路を走らなければ、本当にパンクしません。
転がり抵抗やグリップ力に鈍感な私ですが、1度もパンクしてないことには脱帽です。
すげーよ!コンチネンタル!
高耐久の万能タイヤとしてベストセラー
さっそくホイールに取り付けてみました。
2018年12月に発売されたGP5000、やっと使える万感の思い・・・。
GP4000はマイナーチェンジを繰り返し10年のベストセラー。パワーアップしたGP5000も、これからまだまだ売れるでしょうね~。
トレッドパターンと進行方向に注意
GP4000のときもそうでしたが、このタイヤには進行方向(向き)があります。
サイドウォールに表記された「GP5000」の文字から、3時の位置に方向を示す矢印があります。
これが前を向くようにセッティングしましょう。
ただ、この矢印、フルブラックだろうとスキンサイドだろうと、めちゃくちゃ発見が困難。
光学迷彩かと思うぐらい見落とします。
でも、安心してください。
タイヤ表面に刻まれたトレッドパターンでも判別が可能。
細くなっている部分を前、平らな部分を後ろに持ってくればOK。
これは水捌けをよくするための形だそうです。
GP5000の性能を実走インプレ
表面についているタイヤカスを落とすために、15kmほど走ってきました。
走ってみてのインプレは「普通に良い」。
何度も言いますが、サラピエは鈍感系サイクリスト。高いタイヤを買ったからといって「スピードがぁ~」「グリップ力が~」とか手放しで褒めたたえるような記事は書きません。
というか書けません(^_^;)
ロードバイクの安いタイヤは2000円台の前半。
上記を加味したうえで「普通に良いタイヤ」です。
それ以上でもそれ以下でもありません。わりと神格化している部分があるので、特にビギナーや初心者の方に伝えたいな~。
あれ?
「安いタイヤでも良い」って勧めておいて、
自分は高いタイヤを買ってない?
カッコいいは最高のスパイス
気付いちゃった?
これじゃあ、マラソン大会で「一緒に走ろうね」とか言って先にゴールしちゃったり、「全然勉強してないわ~」と言いながら良い成績を叩き出す人間みたいですよね~。
私の用途からしたら、パナレーサーのクローザープラスでまったく不満はありません。
じゃあ、なぜGP5000を購入したか?
それは「カッコいいから」だ!
もうね~、単純にコレだけ。グランツールで見た「当時のレースバイクを再現」できるかと思ったら、気持ちが昂ったわけよ~。
ディープリムのホイールもそうですが、私が購入する理由には「単純にカッコいい」という要素が強め。性能過多のパーツばかりだったりします。
それでも、長く愛着をもつため、モチベーションを上げるためには、やっぱり重要な事だと思うんですよね~。
レビューやインプレに惑わされず「予算内で好みの物を買う」というのは後悔しない秘訣。
コンチネンタルGP5000はクリンチャータイヤの定番
今回は、コンチネンタルGP5000のレビューをしました。
このタイヤの良さは先人達が大いに述べてくれているので、ちょっと変わった切り口を意識したのですが、いかがだったでしょうか?
「コスパ最強」というタイヤではありませんが、予算が許すならば、オススメできる一品。ロードバイク乗りが色々なタイヤを試して最終的に行き着くようなタイヤですから。
個人的に気に入っているのが、耐パンク性能の高さ。またソレを維持しつつ、タイヤ全体を軽く仕上げている点。トレードオフとなる部分を巧く両立させている製品なので購入に踏み切りました。
まぁ、結局は「はぁ~、スキンサイド♪最高にカッコいい~♫」に尽きるんですけどね~。
それでは、今回はここまで。
最後までブログを読んでくださり、ありがとうございました。
コメント