SNS映え必至!まるでイタリアのような『きらきら坂』で素敵なひとときを

近畿地方

兵庫県の隠れた名所、きらきら坂では、SNSやインスタで「映え」る風景が広がっています。

地元の人々がイタリア南部にあるナポリをイメージしてリノベーションした結果、まるで日本ではないような景色に。兵庫県なのに地中海に来たような感覚に陥るんですよ~。

エリア自体は決して大きい部類ではありませんが、海の見える通りとタイルの階段が、観光地の目玉となっています。その他にも美味しいランチや可愛い雑貨、ジブリ映画のような世界観があなたを魅了します。

このページでは、きらきら坂の絶景スポットやアクセス方法、写真映えするポイントをご紹介します。あなたも素敵なひとときをSNSで共有してみませんか?

サラピエ
サラピエ

当ブログはサラピエロードバイクの情報を発信しています。

Twitterはこちら

Instagramはこちら

スポンサーリンク

きらきら坂とは?その名前の意味と由来は?

きらきら坂は、兵庫県赤穂市にある観光スポット。

もともとは赤穂御崎や伊和都比売(いわつひめ)神社がメインのエリアでしたが、2021年3月、赤穂市による整備が終わると瞬く間にSNSの世界で人気が広がりました。

「きらきら坂」というちょっと不思議で可愛らしい名前の由来は「キラキラと光る青い海と澄み切った蒼い空の景色が見られる」からとのこと。

路地奥に見える瀬戸内海が、快晴時だときらきらと輝いていてめっちゃエモい!

この坂道の上から見る景色は、タイルや石張りと相まって、エーゲ海や地中海を連想させてくれます。

きらきら坂のマップ情報

きらきら坂の場所は、赤穂浪士で有名な赤穂御崎の先端部分にあります。

  • その西側には、廃線を利用したサイクリンコース「片鉄ロマン街道」
  • その東側には、近畿のサイクリストの聖地「淡路島(アワイチ)」

わざわざ「サイクリストがきらきら坂を目指す」ということにはならないと思いますが、自転車旅に余裕があるのならば、少し足を伸ばして来る価値はあります。

車でのアクセス方法:赤穂御崎公園の駐車場を利用する

公共機関を使う場合はJR播州赤穂駅からバスを乗り継いで赤穂温泉を目指しましょう。駅からの距離は約5kmなので15分ほどで到着できるでしょう。

マイカーの場合は、赤穂御崎公園の無料駐車場を利用することになります。

ただし、好立地&小さめなのですぐに満車になります。車で来られる方は、訪問する時間帯には気をつけてください。

赤穂温泉・赤穂御崎・きらきら坂はワンセットになっています。

観光名所から温泉地まで!きらきら坂周辺の魅力

駐車場からは海が見える遊歩道

駐車場の目の前は赤穂温泉のある旅館があり、通路を進んでいくとすぐに海岸沿いに出ます。

海岸線には御崎海岸遊歩道が整備されていますので、海の景色を楽しみながら、ぐるりと散策が可能。

潮の香りが風に運ばれてきて、気持ち良い~。

縁結びの伊和都比売神社

数分歩くと、読み方が最高に難しい伊和都比売(いわつひめ)神社の鳥居が見えてきます。

御祭神は伊和都比売大神。海に向かって鎮座しており、航海安全や大漁の祈願など海上にまつわる祈願がされています。

そのほかにも縁結びとしての信仰もあり、ご利益があるとされる「姫御守(ひめまもり)」が若い女性を中心に人気を集めています。わざわざ大阪や神戸から授かりに来る人もいるんですって。

階段がありますが、遊歩道のどちらからでもきらきら坂には行けるのでお好みで。

瀬戸内海の波音と夕日に包まれる赤穂御崎

赤穂御崎は、瀬戸内海国立公園の区域にも選ばれ、日本百景の一つ

日本の歴史において有名な「赤穂浪士」(あこうろうし)の舞台としても知られています。赤穂浪士は、元禄時代(17世紀末)に赤穂藩士たちが主君の討ち入りを果たした忠義の物語で、日本の武士道精神を象徴するエピソードとして広く知られています。

年末や正月特番で長時間連続で放送されている例のアレ。

御崎の先端からは、180度のオーシャンビューや瀬戸内海に沈む夕日、対岸にある小豆島など、美しい眺めが楽しめるスポットでもあります。

目の前に広がる海は、まさに絶景!

時間を忘れてしまうような景色に、日頃の疲れも癒されます。ここでしばらくボォ~っとすることに。

水面にキラキラひかる太陽の光が綺麗~。

インスタ映え確実!きらきら坂の絶景スポット

全体像を写すために少し先に進んでいたので、赤穂御崎の入り口まで戻ってきました。

そしてココから振り返ると・・・。

お目当てのきらきら坂~♪

2021年3月に完成。工事期間は3年、工事費は1,250万円。

路面は石張り、階段の段差部分は幾何学模様のタイル張りとなり、イタリアの町並みのように美しく、落ち着いた雰囲気に生まれ変わりました。

海と空が見える景色も綺麗ですが、タイルも美しい・・・。このタイルにもこだわりがあり、海外から取り寄せたみたいです。

その道沿いには、カフェやジェラートショップ、ガラス舎などが集まっています。

毎月第3日曜日には、きらきら坂周辺で地元の野菜から加工品、手作り雑貨、アクセサリーなどのお店が並ぶ、「御崎マルシェ」も開催されているとか。

細く短い路地ですが、休日になると多くの人で賑わいます。

なので、自転車で行く場合は早朝が狙い目。平日だとそこまで混んでいないかもしれませんね。

赤穂御崎の新しい観光名所として「日本のナポリ」と言っても過言ではない雰囲気。

全体に渡って雰囲気があり、どこで撮影しても「映え」ます(^^♪

もちろん赤穂浪士推しも忘れていませんよ~。

名残の松という仰々しい名前がついていますが、洋風と和風のコラボレーション。

和洋折衷の良さがあるね!

赤穂御崎から南西の方角には、20km先の小豆島(香川県)が大きくハッキリと見えます。

東に目をやると、阪神工業地帯の一部もうっすらと。

遊歩道は東にも続いており、ウォーキングにも適しています。

気持ちの良い海風を受けながら歩けるなんて羨ましい。

余談なんですが、遊歩道の一部には猫が多かった気がします。尾道が「猫のまち」なんて呼ばれて猫がチヤホヤされていますが、決して引けをとらないぐらい。

私は、基本的に犬派なんですが、猫科動物の生物としてのカッコ良さは認めざるを得ない!

兵庫県赤穂市:周辺の観光スポットを紹介

当日は天気も良く、目的地をたっぷりと堪能できたわけですが、これで帰るのはなんかもったいない。

Canonのレンズを新しく購入し、「写真映えする場所ないかなぁ~?」と白羽の矢が刺さったのが赤穂市。周辺もしっかりとポタリングしてみましょう。

私の自転車生活で「足」になってくれるのはロードバイク、「目」になってくれるのがカメラ。

存分に試し撮りをしてきたので、その様子と魅力を写真でお伝えしますよ~。

朝日で有名な「虫明迫門の曙」

実はめちゃくちゃ早起きしてました。自宅を朝4時30分に出発。

真っ暗な早朝でさえ、2号線はかなりの交通量。渋滞こそしていませんが、途切れることなくトラックと乗用車が流れていきます。コンビニでコーヒーと朝食を買い、私もその流れに乗ります。

外気温と暖房の気温差で、車内の窓が曇ってきた頃、最初の目的地に到着。

瀬戸内市にある「日本の朝日百選」を撮影しにきました。周りに大きな光源はなく、闇一面。星空も肉眼でハッキリ見えるような、そんな場所。

虫明(むしあげ)迫門(せと)の曙と呼ばれるこの場所、平安時代の和歌にも読まれた名所なんです。

瀬戸内市邑久町に位置する虫明湾から東を望めば、海と空が接する地平線から朝日が昇ってくるんです。

空は真っ赤に燃え、海も島も黄金色に染まり、その景観は荘厳そのもの。

虫明は、中世以降、瀬戸内海の「風待ちの港」として繁栄しました。

(昔の船は、一枚帆に追い風をはらみながら航行する構造であったため、強い季節風や暴風雨を避けるための港が必要だった。)

迫門(せと)という単語は「狭くなった場所」「安否・勝負などの分かれ目」を意味します。現代でも追い詰められたときに「迫門際(せとぎわ)」って言いますよね。

つまり、「虫明迫門の曙」というのは、虫明むしあげという地域の、迫門せと(=島に挟まれた狭い海峡)からの、あけぼの(=明け方)の景色を指します。

平忠盛(1129年)が、あまりの美しさに「虫明の、迫門の曙、見る折ぞ、都のことも、忘られにけり」と詠ったわけですが、900年近くたった今も、その美しさは健在だと思います。

海賊討伐を任命され、都を離れた忠盛。テンション下がってたけど、ここの景色が綺麗過ぎて「うひょー!」ってなったわけですね。

私も、白い息を吐きながら「うひょー!」ってなりました。

近年では、カキの養殖が盛んで、船の艦隊のように見える黒い影が、養殖用のイカダになります。

他の海では、なかなか見る事ができない風景で、よりいっそう趣きがあるように感じます。(曙牡蠣とも呼ばれている。)

自転車乗りには、五味の市日生の牡蠣お好み焼きが有名ですが、この場所からくる牡蠣が産地となっています。

平忠盛には、この養殖イカダを含めた上で、もう1回、和歌を詠んでもらわんといけんわ~。

太陽と地平線の位置関係から、本当は9月1日前後の1週間がベストシーズンとされていますが、冬でも十分に綺麗でした。

その証拠に、かなりの穴場で冬の早朝にも関わらず、私の他に5組のカメラマンがいらっしゃいました。

屋外とはいえ、狭い場所で密集するのは私の好むところではないので、ちょっと現場を離れます。

1時間ほど経過し、太陽が昇り切った風景がこちら。

マジックアワーのグラデーションは消えて、金色一色の海。まるで金曜ロードショーのOPの景色。

アイウェアがないと何も見えないぐらい眩しかった~(>_<)

目的地に到着してないのに朝日でお腹いっぱい。少し眠気も感じるので、このまま帰っても良いぐらいの満足感!

しかし、せっかく自転車を積んでるので、頑張ってレッツゴー。

忠臣蔵のふるさと|赤穂大石神社

虫明迫門の曙から車を走らせること1時間。赤穂大石神社にやってきました。

目的は「きらきら坂」ではあるんですが、赤穂には昔から全国的に有名な観光スポットが色々とあります。その1つがこの場所。

歴史好きな人はご存知だと思いますが、忠臣蔵で有名な赤穂浪士が奉られている神社なんですよ~。

んん~?

いつもは閑散としているのに、めちゃくちゃ人でごった返しています。人が途切れて撮影しましたが、どちゃくそ人がいます。

予定と違う人出に、ムスカ大佐の気持ちになりそう~。

神社内には、いろいろな施設があり、観光と歴史が学べます。

ただ、この時点では「なんでこんなに人が多いん?」と疑問で頭いっぱい。

播州信用金庫より奉献された火消太鼓のモニュメント。

忠臣蔵の推しが凄すぎて、若干ギャグに見えてしまいます。建築物との差がね・・・。

!!

あぁ~、なるほど!やっと人が多い理由が分かりました。

本日は討ち入りした義士を祭る日だったんですね~。319年経過しても地域に根付く行事に、その人気ぶりが伺えます。

写してないけど、本当に人が多いんですよ~。

係りの人たちも揃いの羽織を着て格好いい!

忠臣蔵の討ち入り姿で、誰もが思い浮かべる山形模様【雁木模様(がんぎもよう)】の羽織。

実は、火消装束って知ってました?(これは創作で、正確にはもっと黒っぽい装束らしい。)

赤穂浅野家は、代々消防に力を入れていました

初代の浅野長直(あさのながなお)は防火・消火の研究に熱心で、大火の際には自らが陣頭指揮をとり、燃えている家屋の上へ飛び乗り消火したほど。まるで暴れん坊将軍のサブちゃんのポジション。

そして、消火するためのこの姿には、警察機構の意味合いも含まれていたそうです。

禁中・公家・武家の門内へ、案内なしに出入りできたため、討ち入りするには打ってつけの格好だったというわけ。

はぇ~。そりゃ、警官の格好していたら、だれも不審に思わないですよねぇ~。

お祭りのクライマックス。

地域の学生が、火消装束を身に纏い、義士としてお目見え。

参拝客の熱も一気に上がっていましたね。

浅野長直によって築かれた赤穂城跡

赤穂大石神社に隣接する赤穂城跡

天守閣がないので、大きく広い公園といった感じ。

歴史にロマンを馳せるのが好きな人や、ウォーキングやランニング好きにオススメの場所。

塩田跡地に造られたテーマパーク|兵庫県立赤穂海浜公園

兵庫県立赤穂海浜公園にあるタテホわくわくランド

大型の駐車場がありますが、有料の500円。(3/31までは平日は無料。)

公園内は無料で入場でき、乗りたいアトラクションに対して、料金を支払うシステム。

観覧車に乗って、赤穂市街地を望遠レンズで撮影すればよかったぁ~。駐車場代をケチちゃった・・・。

赤穂御崎周辺は歴史が学べるフォトジェニックな観光地

きらきら坂を散策して感じたことは、明確なコンセプトを持って観光地事業を行っているので、本当に雰囲気の良い場所だということ。

1時間もあれば十分に回れてしまうほどの小さいエリアですが、海外気分が存分に味わえます。

また、兵庫県の赤穂エリアは、他にも観光スポットが盛り沢山

赤穂大石神社で歴史を学ぶも良し、赤穂海浜公園で遊ぶも良し、赤穂御崎で自然に触れ合うも良し、赤穂温泉で疲れを癒すも良し。

JR播州赤穂駅の周辺まで散策エリアを拡げれば、1日じっくり時間をかけて観光できる場所でもあります。

自転車の目的地だけでなく、ドライブやデートにもオススメなので、機会があれば行ってみてください。

それでは、今回はここまで。
最後までブログを読んでくださり、ありがとうございました。

サラピエ
サラピエ

本記事はサラピエが執筆しました。

Twitterはこちら

Instagramはこちら

↓応援クリックいただけると嬉しいです↓

ブログランキング・にほんブログ村へ


近畿地方
スポンサーリンク
サラピエのSNSをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました