こんにちは、サラピエです。
今回はキャリパーブレーキの「取り外し」と「取り付け」をご紹介します。
ブレーキ自体をイジる事は、普通に乗っていたら中々ありません。【新しいブレーキに交換する】ときや、【自身でメンテナンス・オーバーホールする】ときが、ほとんどじゃないでしょうか?
それでも趣味の世界って奥が深いのが定石。なかなかニッチでマニアックなアイテムがあったりするんですよ~。
私が今回の作業を行ったのは、ライト用の台座のためでした。
ブレーキ上部に取付可能なライトブラケット
ブレーキ部分にライトを設置できるR250のアダプタ。
これが理由。
キャリパーブレーキの取り外し
キャリパーブレーキの固定方法は非常にシンプル。フロントフォークに専用の穴が開いており、ボルト1本で固定しているだけです。
シンプルとは言いつつも、命を預かる重要なパーツですので、使用するボルトは太く長いです。
作業に使用するのは、六角レンチ(アーレンキー)のみ。
ボルトの位置は、フォークの裏側にあります。これはどのバイクでも共通かと。
これを反時計周りに緩めましょう。
取り外した状態。
ワッシャーと滑り止め用の部品を無くさないように気をつけましょう。
滑り止め用のパーツが車体の塗装部分に食い込んで深い傷ができますが、正常なので気にしないでください。左右にブレないようにするためには、そのぐらいの力が必要。
キャリパーブレーキの固定方法
キャリパーブレーキの取り付けで、必ず守って欲しい注意点が1つあります。
ブレーキシュー(カートリッジ)部分を、左右から強く握りながら、ボルトを締め付ける。
こうすることによって、車体とタイヤの中心で綺麗に固定することができます。
ブレーキ自体が曲がっていたら、片効き調整では中心を出せませんし、なにより走行時に正常なブレーキングが出来ないため危険です。
ブレーキシューを必ず指で握りながら固定!命に関わるパーツですから規定トルクでしっかりと締めてください。ユルユルはNG。
スッキリとした従来の姿に戻りました。
片効き調整、ワイヤーの交換方法、バーテープの巻き方も習得すれば、お店に依頼する必要が無くなるので、覚えておいて損はないかと思います。おいおい記事にしていこうと思っていますが、今回はこれにて終了。
それでは、今回はここまで。
最後までブログを読んでくださり、ありがとうございました。
コメント