しまなみ海道を走るサイクリストに人気の因島名物、はっさく屋のはっさく大福。
大粒のはっさくが包まれた、苦みと甘みが相性抜群の人気大福なのですが、お店がちょっとわかりにくい場所にあります。
今回は、初めて行く人向けに、詳細なルートをご説明します。
「はっさく大福」とはどんな和菓子か?
八朔(はっさく)は因島が発祥の地

今や、しまなみ海道では定番の人気スイーツなのですが、知らない人向けにちょっと説明。
瀬戸内海の温暖な気候で栽培される柑橘類。1860年、島で自然交配が進んだ果実を食べたのが八朔(はっさく)発祥といわれています。なので、この地域でははっさくを使用したスイーツが数多くあります。
その中の1つが「はっさく大福」。求肥(お餅)の中に、白あんとはっさくの実が包まれた和菓子なんです。いちご大福を想像して頂けると分かりやすいかと。
求肥(お餅)も特製で、蒸しあがった餅米にみかんの皮を配合したもの。
苦み・酸味・甘味のバランスが絶妙な「はっさく大福」

大福といえば甘いイメージですが、甘さは控えめ。
はっさくの「苦み・酸味」、白あんの「甘味」が絶妙なバランスで成立しています。もっちりとした求肥の食感を噛みすすめていくと、中にプリっとした果実が。
もう何回リピートしたかわかりません(^^♪
柑橘の栽培が盛んな「しまなみ地方ならでは」の特別な大福なんです。
はっさく屋は、因島(広島県尾道市)の和菓子屋
因島大橋記念公園内に店舗を構える

- 住所:〒722-2101広島県尾道市因島大浜町246-1
- 電話:0845-24-0715
- 営業時間:8:30~売切れ次第終了
- 定休日:月・火曜日
- 公式サイト:http://0845.boo.jp/hassaku/
はっさく屋までのルートは?

はっさく屋があるのは、しまなみ海道の因島北部。因島と向島を結ぶ、因島大橋のふもとにあります。
自転車の場合、317号線を進み、少しUターンするイメージをもってください。

因島大橋を渡った直後、右手の眼下に店舗が見えます。
景色の奥側には、向島で見た赤い橋(向島大橋)もくっきりと確認できますね~。

因島大橋を降りたあと、因島の一般道(317号線)に合流して、坂道を下った交差点で曲がります。恐竜像の手前を右折しましょう。一般道の本線から外れた側道に入るので、注意が必要です。
坂道でスピードが出ていますから、初めての時は見逃してしまいました~(>_<)

交差点の奥にある黄色い看板が目印。これを、右折。はっさく屋の店舗は、少し坂を上った先にあります。坂の下からは見えませんが、不安がらずにGO!!

ちなみに恐竜像を通り越してしまうと行き過ぎです。
ここは因島アメニティ公園という場所で、住民の憩いの広場。園地内には、風通しがよい木造の休憩所や、くじら型の遊具があります。
サイクリストが居心地の良い店内

2005年創業のはっさく屋。もとは因島大橋の開通(1983年)と同時にオープンした因島レストハウスでした。

店の入口には、ろんぐらいだぁすの自動販売機が設置されておりアミちゃんがお出迎え。でも、はっさく大福のイメージキャラクター”さくみちゃん”の可愛さも負けていません!
店内には、所狭しとサイン色紙が飾られています。その人気が伺えますね~。

イートインスペースの居心地が最高に良いんですよ~♪
店舗内にサイクルスタンドがあったり、コーヒー・水が無料だったり、弁当も持ち込み可だったり。休憩所としてのんびりさせてもらえます。

店内はゆっくりとくつろげるほど広く、因島大橋を一望できます。今治⇒尾道ルートの場合は、因島大橋を眺めながらホッと一息つきませんか?
注意が必要!はっさく大福の販売期間

実は、1年を通して2ヵ月ほど、入手できない期間があります。はっさく大福の販売期間は10月中旬~翌年8月中旬までなので、公式HPをチェックしましょう。
その間は、季節限定の商品や定番商品も食べてみてください。どれも美味しいですよ。
はっさく大福の販売店は?通販や取り寄せは?
東京(銀座)の「広島アンテナショップ」でも購入可能

東京中央区(銀座)に店舗を構える「広島ブランドショップTAU」。
広島の魅力を伝えるアンテナショップなのですが、コチラでも購入可能。
はっさく大福が店頭に並ぶのは、月・水・木・金・土・日の六日間。
高速の福山SAの登り(広島県福山市)でも販売

車で高速道路を走る人にオススメなのが、山陽自動車道の福山サービスエリア。大型の施設で一般道からも無料で入場可能。
はっさく大福が店頭に並ぶのは、火・水・木・金・土・日の六日間。
こちらは本店から直送されており、15:00~16:00頃に入荷予定。
まとめ「はっさく大福は”しまなみ海道”因島の人気スイーツ!」

もともとは、八朔が好きでなかった私が、毎回購入してしまうほどの絶品!
知人や家族にも、お土産で渡したりしていますが、本当に好評なんですよ~(^^♪
月曜・火曜が定休日であったり、入手できない期間(8月中旬~10月中旬)があったりしますが、しまなみ海道で間違いないくオススメできるスイーツですので、ぜひ、立ち寄ってみてください!
コメント