【新型105】R7100は12速化と無線化|価格21万円、重量2.9kg

サイクルパーツ

2022年7月、シマノから「新型105 R7100 Di2」が公式発表されましたね~。

105と言えば、ロードバイク用のミドルグレードで、もっとも普及しているコンポーネント。

上から3番目に位置する105は、価格と性能のバランスが良く、とにかくコスパに優れています。「レースやイベントに参加するなら最低でも105を選べ」という格言があるほど。

そのため、ユーザー数が多く、今回の発表を待ち望んでいた人も多いんじゃないでしょうか?

というわけで、サラピエが気になった部分を、ちょっとまとめてみました。

スポンサーリンク

R7100のポイントを解説!シマノの強気な価格設定

©SHIMANO
  • 価格は212,947円
  • 重量はホイールを除き約2,900g
  • ドライブレインは12速化
  • ラインナップは無線電動のみ
  • 油圧式ディスクブレーキのみ(リムブレーキの廃止)
  • R7000(ワイヤー式11速)は継続販売

105は、先発のデュラエースやアルテグラの性能をフィードバックするのが慣例。

そのため、チェーンの12速化シフトの電動化は「予想通り」でしたね。

読みが外れたのは、有線の電動リムブレーキ版をラインナップに含めなかったこと。

「少数を切り捨てるつもりか!!」と言うつもりはありませんが、ユーザー層の多い105で種類を絞ってくるとは思いませんでした😅

今の社会情勢を鑑みて、集中と選択をした結果でしょう。

まぁ、それにしたって高い!

105で20万を超える価格になるとは思いませんでした。完成車買えるじゃん!

これは105の名を借りたデュラ―エースでしょー。

R7000シリーズは継続販売

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥25,000 (2024/03/29 16:59:08時点 Amazon調べ-詳細)

R7000(ワイヤー式、11速、リムブレーキ)は継続販売されるので安心してください。

12速化の設計思想は、シフターの無線化と油圧ディスクブレーキの採用かぁ・・・。

レースをしないので耐久性の落ちる12速チェーンを使いたいとは思いませんが、未だにリムブレーキを使っている身としては、時代に流れに取り残さていく気分。

SHIMANO「価格差と重量差」R9200/R8100/R7100

©SHIMANO

新しいコンポーネントが発売されると、みんな気になる価格と重量

軽さは正義」と言われるロードバイクでは、100gの軽量化は言うまでもなく、10g軽くできるかどうかでも一喜一憂しちゃいます。

問題は「軽くするための費用がいくらかかるか?」と言うことよ・・・。

新型105コンポの値段:約21万3千円

R7100(105)を全て購入するには212,947円 (税込)が必要となります。高いなーー!!😨

昔ならばデュラエースが購入できていた価格です。ちなみに現行は下記の通り。

  • R8100アルテグラ   :約28万
  • R9200デュラエース:約42万

アルテグラとの価格差は7万円弱、デュラエースとの価格差は20万弱

機械式ディスクブレーキの105(約11万円)と比較すると、2倍に値上がりしています。

5800やR7000シリーズは、6~7万円ぐらいで購入できていたはず。

いくら無線化とは言え、かなり価格を釣り上げてきた印象がしますね~💦

★R9270(R9200系)新型 12速★DURA-ACE Di2 ディスクブレーキ グループセット★ デュラエース R9200

新型105コンポの重量:約2,900グラム

R7100(105)をフル装備したとして重量は約2,890gとなります。

  • R8100(アルテグラ)   :約2,720g
  • R9200(デュラエース):約2,440g

アルテグラとの重量差は170g、デュラエースとの重量差は450g

アルテとの差額7万円で170g軽くなるので、1g軽量化するためには411円が必要。

デュラだと差額20万円で450g軽くなるので、1g軽量化するには444円が必要。

デュラやアルテに迫る3つのテクノロジー

©SHIMANO
R7100の特徴
  1. 無線式「Di2」は軽いタッチでストレスフリーのシフティング
  2. 激坂にも対応したワイドレシオのギア比
  3. 操作性に優れたブレーキシステム

DURA-ACEやULTEGRAから受け継いだ機能と技術を搭載し、シマノの長年の研究開発の集大成ともいえる新型SHIMANO「105」。

ユーザーの声をフィードバックするため、上位機種に迫る性能を持っています。

今回は4つの大きな特徴があります。

無線式「Di2」は軽いタッチでストレスフリーのシフティング

©SHIMANO

無線電動化されたことにより、シフトレバーから前後のディレイラーに電波が飛ぶ仕組みに変わりました。

と言っても、SRAM(スラム)のようなフルワイヤレスではありません。

セミワイヤレス」というシマノ独自の物で、バッテリーと前後ディレイラーがコードで繋がっています

デュラエースやアルテグラと同じように、シフターと変速機をワイヤーで繋ぐ必要がないため、メンテナンス性は向上していますね~。

©SHIMANO

Di2でシフティングするメリットは「軽い力でシフティングできる」という点。

疲れているときや、想定外の急な上り坂でも、シフティングをためらう必要がなく、瞬時に変速してくれます。

体力の消耗が激しいときや、集中力が切れているときにこそ恩恵を受けやすいので、プロやアマチュアのレーサーから評価されているのでしょう。

©SHIMANO

シフトレバーの先端に、ボタン電池2つが入る構造に変化。

上位機種に採用されていた機能を3つほど省略して、その分、電池スペースを増設。持ちが3年近くになるよう改良されています。

カスタマイズ性は下がりますが、長く使えるようになるのは嬉しい。

無線化のメリットはケーブルレスだけではありません。

下ハンで変速が可能になるスプリングスイッチには対応していません

つまり、レース仕様ではないので、お気をつけて。

コンパクトなブラケットで握りやすい

©SHIMANO

上位機種の形状を踏襲してコンパクトになりました。

レバー形状を見直すことで、握り安さが格段に上がっています。

・・・が、これをマッチポンプだと思うのは私だけでしょうか?

【リムブレーキで最小の形状が完成⇒ディスクブレーキで大型化⇒無線化で徐々に小型化】

意図的に大型化と小型化を繰り返して、買い替え需要を掘り起こすマーケティングをしているわけじゃないよね~?

ショートストロークで快適なシフティング

©SHIMANO

シフティングはスイッチを押すだけで自動的に完了し、機械式のような大きなストロークが不要になります。

ポタリングやサイクリングのライトユーザーには不要ですが、1分1秒を争うレース志向に人には恩恵が大きい機能ですね。

機械式に慣れていると、変速の挙動に一瞬頭がバクります。指の動かす労力に比べて、スパンとディレイラーが動くので。

激坂にも対応したワイドレシオのギア比

©SHIMANO

乙女ギア」って言葉知ってます?

昔はですねぇ、「漢は黙って25T!」という暗黙の了解がありましてね・・・。

28Tのローギアを使おうものなら乙女ギアと言われ、馬鹿にされる時代がありました。

それが今やローギアは34T/36TとうMTBのようなギア構成

スプロケットとチェーンリングのギア比を1:1にして、激坂や急登に対応できるドライブレインになりました。

坂が苦手なサラピエにとっては、もっと早く到来してほしかった流れよ・・・。

ちなみに、36Tの供給は1年以上先なので、注意してください。

そんな先なら、今、発表すんなしっ!

操作性に優れたブレーキシステム

©SHIMANO

ブレーキを新設計のピストンに見直すことによって、コントロール範囲が広がりました。そのため繊細なブレーキ制御を実現。競技用レベルにも耐えられます。

また、パッドクリアランスが10%拡大されているので、メンテナンス性が向上。

ロードバイクにディスクブレーキシステムが採用されるようになって数年経ちますが、年々性能が向上してきてますね。

まとめ:新105は性能も価格も爆上がり!ティアグラに期待

©SHIMANO

本記事では、新型105(R7100)の特徴、価格や重量をご紹介しました。

まぁ、やっぱり注目すべきは12速化と無線化なんですが、いかんせん高い!高すぎるよー!

105ってハイグレードの入門用的な位置付けで、性能の割にはコスパがいいってのがユーザーの共通認識だったと思います。

そんな「みんなの味方105」が20万円オーバーって・・・。普通にカーボンの完成車が購入できる値段じゃん。

今後は新型105が採用されるロードバイクは値段がとんでもないことになりそう。

なかなか、手が出せない価格帯になってしまったので、ティアグラに期待かなぁ~。

それでは、今回はここまで。
最後までブログを読んでくださり、ありがとうございました。



コメント

タイトルとURLをコピーしました