自転車チェーンにどんなオイルを差す?5-56?ラスペネ?チェーンルブ?

メンテナンス用品

こんにちは、サラピエです。

自転車に乗っていると絶対に避けて通れないメンテナンスがチェーンへの注油

チェーンオイル、チェーンルブと呼ばれ、駆動系がスムーズに回転・変速するよう定期的に油を差さなければなりません。

さて、ここで問題になってくるのが、理想の油を追い求めるオイル沼という現象。ロードバイクで有名なのはサドル沼ですが、オイルはコンパクトで安価な物が多いので、その分ハマる人も続出!

今回は、サラピエがオイル沼を終わらせたちょっと変わった使い方をご紹介します。

サラピエ
サラピエ

当ブログはサラピエロードバイクの情報を発信しています。

Twitterはこちら

Instagramはこちら

スポンサーリンク

定番の自転車オイル「ラスペネ&チェーンルブ」

今回の本題に行く前に、自転車オイルを軽く説明。

写真の2本はワコーズ製品で自転車のメンテナンス本にも必ず載っている定番中の定番品。

ラスペネ(左)はサラっとした油で、各パーツの駆動系に使用します。もちろんチェーンにも使用可能。チェーンルブ(右)はチェーン専用の油で、ラスペネよりかはドロっとしています。

最終的にはこの2本で間違いないのですが、自転車用オイルって手軽に買えるからついつい他社製品も気になってしまうんですよね~。

フィニッシュラインとか、海外の知名度がないけどやたら高いオイルとか、今まで多くの物を試しました。これが俗に言うオイル沼。

何周も回り回って今は定番のラスペネとチェーンルブを使用しています。

created by Rinker
ワコーズ(Wako's)
¥2,160 (2024/11/21 15:23:31時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ワコーズ(Wako's)
¥2,027 (2024/11/21 15:23:32時点 Amazon調べ-詳細)

チェーン洗浄にクレ5-56という選択肢

注油とセットになるメンテナンスが、チェーン洗浄という作業。

新しいオイルを差すには、泥やホコリで汚れた黒いチェーンを綺麗にしなくてはなりません。

汚れたままでは、汚れが研磨剤となって駆動系(チェーン・リング・スプロケ)のパーツ寿命を縮めますからね~。

昔はチェーンクリーナー等を使用していましたが、最近はオイルの代名詞クレ5-56を大量に拭きかけてウェスで拭き取るだけ。油で油の汚れを流し落とします。灯油で洗うのと同じ行為ですね。

created by Rinker
日本製紙クレシア(NIPPON PAPER CRECIA)
¥1,100 (2024/11/21 15:23:33時点 Amazon調べ-詳細)

プロショップから教わったやり方ですが、意外や意外、綺麗になるもんです。

洗浄剤の用意や廃棄、チェーンクリーナーの洗浄を行う必要がないので、小まめに手入れをするならこちらの方法がオススメ。

頻度で言うなら毎回のライド後。その日付いた汚れはその日のうちに取り除きます。5-56は安くて量が多いので、気にせず使えます。

チェーンクリーナーの使い方と得手不得手

【レビュー】PARKTOOL(パークツール) サイクロン CM-5.3

昔は、パークツールのチェーンクリーナーを使用していました。本体に洗浄クリーナーを入れ、回転するブラシでチェーンを洗う構造。手軽に綺麗になるのでロードバイクやクロスバイクで人気のメンテナンス用品です。

ただですねぇ~、頻繁に注油や掃除をする人ってそこまで汚れないんですよねぇ~。なので自然と使う回数は減っていきました。

シクロクロスやMTBをやる人には最適。あと数か月に1度しか掃除をしない人にはオススメかもしれません。

使わなくなった理由はもう1つ。

チェーンのリンク部分はそこそこ綺麗になるのですが、クランクやプーリーにこびりつい粘土と化した油汚れには効果がありませんでした。

結局、分解して手で掃除するハメに・・・。狭い場所には歯ブラシと爪楊枝が活躍するんよ~。

チェーンオイルはドライ派?ウェット派?

さて、ここから本題になりますが、みなさんは「理想のオイル」にはもう出会いました?

冒頭でも申しましたが、私は長年彷徨いましたよ~。自転車ショップで新しいアイテムを見つけては1,000~2,000円を浪費するオイル沼。時にはショップの口車に乗って海外のお高~いオイルも・・・。

粘度のある油を使用すると、数回乗っただけでこんな状態になってしまうの。

そして、試すオイルが無くなってから気がついたんですよ。

ドライ系のサラサラタイプだと、汚れにくいが被膜が弱い。よってメンテナンス頻度が多くなる。

ウェットタイプだど、チェーンの保護は十分だが、1回のライドで真っ黒に汚れる。よってメンテナンス頻度が多くなる。

んん?なんかメンテンナス頻度の部分、矛盾してません?ホコタテかよっ!

でも、やっぱり「どっちみちメンテナンス頻度は多くなる」ということなんですよね~。

これに気づいてから先述のチェーンクリーナーの使用をやめ、ライド後に必ず5-56で洗浄するようになりました。

そして、次に「オイルの保護力(粘度)」と「汚れない・防汚性(ドライ系)」はトレードオフの関係だということ。

絶対に交わることはない・・・。どちらかを優先すると一方は疎かになる・・・。チェーンをしっかり守ってくれて、汚れにくい魔法のオイルなんてないんだっ!

ならば、そのときの状況によって【オイルを自分で調合すればいいのではないか?】という結論にいたりました。

市販オイルを混ぜて理想の代用品をつくる

では、どのようにオイルを調合するか?

とっても簡単。手持ちのサラサラと高粘度の2種類を混ぜるだけ。

そのためには、ジェットオイラーという「油を差すためのボトル」が必要になります。

どこで購入しても100円前後で入手できるでしょう。青い尖端部分と透明ボトルは分離可能。

created by Rinker
ふるぷら(Furu Pura)
¥76 (2024/11/21 15:23:34時点 Amazon調べ-詳細)

Amazonでも購入できますし、ホームセンターでも普通に売っています。なんだったら、100円ショップの自転車オイルのボトルを使用してもいいぐらい。

私は最初、お弁当用に使われる魚の形をした醤油いれを使ってました。

尖端には、非常に小さな穴が空いており、ここから適量のオイルが出てきます。

これが凄くてですね、ちょっとした力加減にも反応してくれるので、一滴の油が差しやすい

また使用しないとき用のキャップも付属しています。

やり方は単純明快。

サラサラのオイルと、粘度の高いオイルを混ぜるだけ。

今回はサラサラ系のラスペンをメインにします。

次に粘度の高いチェーンルブを注入。

今回は100~150kmを乗るつもりなので、ラスペネ7:チェーンルブ3の割合で混ぜます。

後はフタをしてシェイクシ!ェイク!

バーテンダーのようにシェイクしましょう。

これにてブレンド完了。

あまり大量に作っても劣化させてしまう気がするので、毎回混ぜ合わせています。

配合の割合は、試行錯誤の結果、下記のようになりました。

短距離の場合は、ラスペネメインでチェーンルブを数滴

自転車旅の場合は、ラスペネ2:チェーンルブ8ぐらいが私の最適解。

コツは状況に応じて、粘土を残しチェーンを保護しつつ、油切れを起こさないギリギリのラインを保つこと。

自転車チェーンへのオイルの差し方「一滴が基本」

あとは、普通に注油するだけ。

普通に注油といっても、チェーン1コマ1コマの隙間にしっかりとオイルを染み込ませていくイメージ。

これはスプレー缶であってもやり方は同じ

チェーン全体に「ブシューーーー!!!」と吹きかけるのではなく、指をポンピングして「プシュ!プシュ!プシュ!」て丁寧に作業しましょう。

そういう点では、クレ5-56よりワコーズ製品のほうが、注油のしやすさは格段に上です。

チェーンオイルを混ぜてオイル沼を終わらせよう

さて、今回のオイルのブレンドいかがだったでしょうか?

私はこれを始めてからスプロケやクランクのリングを分解して掃除することが少なくなりました。

中には「プロが設計した性能を発揮できない」って思う人もいるでしょうが、ここ数年、不具合や駆動系の消耗に悪影響を感じたことはありません。

ラスペネだけの注油ではロングライド中に油切れ。かといってチェーンルブを使うと粘土のような汚れがこびりつく。

既製品では私の乗り方に合っていなかったんですよね~。

今の調合オイルを代用するようになって「ほどよく長持ちして、そんなに汚れない」ようになりましたね~。よく言えば万能、悪く言えば中途半端。でも上記の悩みからは解放されたので満足満足♪

色々な自転車チェーンのオイルを試して悩んでいる人がいたら試してみてください。

【レビュー】自転車用オイルにワコーズ(チェーンルブ、ラスペネ、スーパージャンボ)

コメント

  1. 秋山 雅治 より:

    こんにちは、興味深く読ませていただきました。オイル沼で溺れている
    真っ最中なのですが、質問させてください。5-56で洗浄してからの注油タイミングを教えてください。 その日にするのか次回乗る前なのか、現在は月2回くらいのライドです。
    初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

    • サラピエ サラピエ より:

      ご質問ありがとうございます(^^♪

      ①ライド後の5-56洗浄
      ②成分を揮発させる目的で数日放置
      ③乗る前日にオイルを注油

      という流れが、個人的には理想的かなと思います。
      「前日に注油する」のは油膜の粘度を高めチェーンをコーティングするため。
      (これはワコーズのメカニックがやっている方法)

      ただ、私は面倒なので、
      ライド終わりに洗浄から注油までを終わらしてしまっていますね~。

  2. 秋山 雅治 より:

    早速の返信ありがとうございます。いつもチェーン清掃するたびに、こんなに黒く汚れていていいのかな?と疑問に思っていましたが、これでオイル沼から脱出できそうです。
    これからもいろいろ参考にさせて頂きます。

タイトルとURLをコピーしました