変速機の不調はワイヤーの張りで直る|ロードバイクのリアディレイラーを調整

メンテナンス

「リアディレイラー(後輪の変速機)の調子が悪い・・・。」シフターを操作しても反応が悪いし、なんかチリチリと異音がする。

購入後から、しばらく自転車に乗っていると誰しもが経験したことがあるかと。

ですが、それは別に部品が破損しているわけではりません

たいていの場合は、インナーケーブルが張力で伸びていたり、アウターケーブルとパーツの接合部分が縮んだり、「ワイヤーの伸び」に起因していることがほとんどです。

初期伸びとして、購入店で調整(無料)してもらえますし、自身でも簡単に直せます。

この記事で分かること

  • リアディレイラーの初期伸びはアジャスターで調整
  • ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、自転車全般に共通する内容。
スポンサーリンク

ワイヤーの伸びはケーブルアジャスターで調整するだけ

普通に乗っていて変速の不調が起きた場合は、伸びた分だけワイヤー張り直しさえすれば問題解消されることがほとんです。

特別な工具や知識は必要なく、リアディレラーのケーブルアジャスターを少し回すだけ。

強いて言えば、メンテナンススタンドがあると便利です。

出先やライド中のドラブル時には、自転車を逆さにすることで対応は可能。

シマノが推奨するディレイラーの調整方法

©SHIMANO

さて、今回ご紹介する方法はシマノが推奨するもの。

変速機を購入したら付属してくる説明書に記載されています。

基本に忠実に調整するだけ。

裏技なんてありませんし、素人だろうがプロのメカニックだろうが、やることは同じ。

今回はアルテグラの機械式11速(R8000シリーズ)で解説を行います。

トップ側から2段目に変速する

まずは、リアのシフターを操作してトップ側から2段目にする。

トップ側というのは、ペダルを漕いだときに一番重たいギア。スプロケで一番小さいギアです。

この位置にしてワイヤーの張りを調整。

リアのSTIレバーを遊び分だけ操作

その次に、リアのシフトレバーを内側に倒し込みます。

変速せずにレバーが倒れ込む「遊び分だけ」ですよ~。

「カチッ」と音がしてしまったら3段目に変速してしまっているので、リリースレバーで2段目に戻してください。

クランクを回転させ音鳴りを確認する

シフティングレバーを遊び分だけ操作(保持)した状態で、クランクを回転させます。

このときにチェーンが3段目に擦れて、カリカリと音鳴りがするように調整。

チェーンが2段目の位置にありながら、3段目に接触する状態がベストセッティングというわけ。

ワイヤーの張り具合の調整を繰り返す

後は、チェーンの音に集中しながら、クランクを回すのとケーブルアジャスターの微調整を繰り返します。

音鳴りがまったくしない

チェーンがトップ側に寄り過ぎています。

ケーブルアジャスターを反時計回りに調整して3段目に近づけましょう。

場合によっては、ワイヤーの張りが緩すぎるかもしれないので、元のケーブルを強く張り直したほうがいいかもしれません。

チェーン3段目変速してしまう

チェーンがロー側に寄り過ぎています

ケーブルアジャスターを時計周りに調整して3段目から離しましょう。

場合によっては、ワイヤーの張り強すぎるかもしれないので、元のケーブルを緩く張り直したほうがいいかもしれません。

問題なく調整できたら、ここで作業は終わり。

お疲れ様でした。

ケーブルアジャスターの役割

ちょっとここでケーブルアジャスターの役割を説明しますね。

その名の通り、ケーブルをアジャスト(調整)する役割のパーツです。

シフトケーブルとリアディレイラーを繋ぐ部分がネジになっているので、回転することによって伸びたり縮んだりします。

時計回り⇒ネジが縮む⇒ケーブルが緩くなる⇒変速機がギアのトップ側に移動

反時計回り⇒ネジが伸びる⇒ワイヤーが張る⇒変速機がギアのロー側に移動

変速機やアウターケーブルを交換する際には、アジャスターを最大限締めてから、ケーブルを固定するようにしましょう。

ワイヤーの伸びや転倒後の調整と対処

ここからはサラピエのお話。

私はレース設計のロードバイクに乗り、決戦ホイールと呼ばれるホイールを装着しております。

しかし、速さを競うレースイベントやエンデューロに出ることはなく、四季折々の景色を求めてまったりライドを楽しむのが好き。

なのに、なぜこんなロードバイクに乗っているかって?それは単純にカッコいいからだぁ!

その愛車の構図を増やすために、カーボンバイクにも使えるキックスタンドを使用しちゃってるぐらい。

壁や手すりに立てかけずとも、ロードバイクを主役に写真を撮れるので、凄くお気に入りなのですが、よくあるトラブル。

それが転倒・・・。

カーボンのロードバイク、風の影響を受けやすいディープホイール、軽量のスタンド。

ビューっと悪戯な風が横から吹き付けると・・・

あっーーーーー!!!

愛車が地面に叩きつけられるシーンは何十回と見てます。たぶん日本記録保持者じゃないかなぁ~?

そういうときに起きるのが変速機の不調なんですよ~(´;ω;`)

ケーブルアジャスターを1/4回転させるだけで解決

転倒後は、トップからローまでしっかりと変速するかを確認をします。

問題ないときもありますが、今回は変速がワンテンポ遅れてモタつくようになりました。

カチャ、カラカラカラ、カコンって感じ。

一番重たいギアと一番軽いギアにはしっかりと入りますので、ハンガーや変速機自体が曲がったわけではなさそう・・・。

というわけで、ワイヤーの張りを調整してみます。

さきほどの調整方法を実践しながら、音鳴りする部分を探ります。

カラカラカラ・・・・・。

うんっ!ちょうどいい感じ!

アジャスターの出っ張りが6時の方向にありましたが3時の位置に。

約1/4ぐらいを反時計回りしたたけで、変速のモタつきが解消しました。

カチャ、カコンって感じ。

もう本当に微調整で全然違う!

ワイヤーの張りだけで変速機を調整できないケース

ディレイラーハンガーが曲がった?

上記の方法で解決しない場合、考えられる原因は2つ。

転倒や落車で変速機を強く打ち付けてしまった時に疑われるのが、このディレイラーハンガーと呼ばれるパーツ。

ディレイラー自体が壊れないように衝撃を逃がすのが役割で、柔らかく曲がりやすくなっています。

全体が内側にズレるわけですから、どんなに調整してもうまくいかないことがほとんど。プロショップに行って修正(1度のみ)をしてもらうか、ハンガー自体を交換しましょう

ハンガーの部品代は1,000~2,000円ほど。ショップに交換を依頼すると工賃プラスで、4,000円ぐらいの出費になります。

よくあることなので、私は自分で3回交換済み。また、ハンガーの予備を2つ持っています。

適当に可動範囲のボルトを調整してしまった

私がビギナーの頃に最初にやった失敗がこれ。

「ディレイアーになんか調整する箇所があるからイジってみよう」と知識がないのに触ってしまいました。

このトップとローの調整ボルトは、ディレイラーの取り付け時以外には基本的に触らないです。ボルトが勝手に緩むということも、考えにくいです。

もし稼働範囲がズレてしまったら、手順に乗っ取り、再調整する必要があります。

まとめ:変速機の微調整はディレイラーのアジャスターで行う

最後に、本記事の要点をまとめました。

  • 日常的な微調整であれば、ワイヤーの張り具合の調整をするだけで十分。
  • チェーンをトップから2段目にセット。リアのシフターを遊び分だけ押し込みクランクを回す。チェーンの音鳴りがするまで、ケーブルアジャスターを微調整。
  • もし、それでも解決できない場合は、稼働範囲が狂っているか、ハンガーの曲がりを疑う。
  • ワイヤーの初期伸び、
  • リアディレイラーの交換
  • スプロケの交換、
  • ホイールの交換、
  • 転倒や落車など、

変速機能に違和感を感じた時点で、今回の方法を試してみてください。

走行の快適性に直結する重要なパーツなので、変速機とシフターがしっかり連動するよう調整しましょう

それでは、今回はここまで。
最後までブログを読んでくださり、ありがとうございました。

↓応援クリックいただけると嬉しいです↓

ブログランキング・にほんブログ村へ


メンテナンス
スポンサーリンク
サラピエのSNSをフォローする
サラピエの自転車さんぽ

コメント

タイトルとURLをコピーしました